Jul 23, 2015 講座へぜひおでかけください みなさま長崎県指定文化財「松平文庫」を実際に見ながら学べる貴重な講座へぜひおでかけくださいませ。公開講座ですのでどなたでも参加できますよ。 江戸時代から藩主が大切に使用して保管されていた、能や狂言の本や装束本、当時の島原城内での能舞台の位置等も確認できる御殿図など、貴重な資料を見ながら、島原城専門員の松尾卓次先生のわかりやすい解説で、島原における能楽の歴史がとっても身近なものとして実感できます。 どうして島原で島原城薪能や島原子ども狂言がおこなわれているのか・・・ とってもよくわかる内容となっています。 Tweet Posted in 子ども狂言 | No Comments » 関連記事 第43回島原城薪能(会場変更) 九州子ども狂言交流舞台in島原(会場変更) 肥前島原子ども狂言の参加募集!島原城築城400年記念「島原城薪能」の舞台に立ってみませんか! 地域社会における伝統芸能の伝承と肥前島原子ども狂言 肥前島原子ども狂言 春の狂言会 < 狂言のお稽古は礼にはじまり礼におわる 島原子ども狂言ワークショップ講座が行われました。 >
令和7年度開催要項 第43回島原城薪能 令和7年10月4日(土) 島原城天守閣前広場 入場無料 午後4時半開場 午後5時開演 午後8時50分終演予定 島原城薪能振興会 お問合せ先:0957-62-2411 新着記事 第43回島原城薪能(会場変更) 九州子ども狂言交流舞台in島原(会場変更) 島原城薪能を味わう 四明荘特別公開講座 いよいよ明日!島原城天守閣前特設能舞台で開催! 島原能楽サロン「島原城薪能を味わう~金剛流能「内外詣」のお話~」 検索 Facebook 島原城薪能